「馬の蹄跡」というくぼみのある石がある。木曽殿らが木曽から駒ヶ岳を神馬の案内で越えて伊那に攻め込んだが、木曽殿の馬があまりの路の嶮しさにここで潰れたという言い伝えがある。。
舟山城址| 長野県上伊那郡中川村片桐
平安末期から室町にかけて、信濃源氏・片桐氏の館があったとされ、城碑が残されている。
宮崎氏館址| 長野県飯田市座光寺宮崎
越中宮崎氏が木曽軍敗北の後、伊那に逃れたという伝承があり、その伊那宮崎氏が住したとされる館址。現在は畑と住宅になっており地名にわずかに記憶が残るのみ。
高遠城址| 長野県伊那市高遠町東高遠
治承3年(1179年)、笠原平五頼直が平家の命により伊那谷の要害として高遠に城をつくったといわれる。また、木曽殿滅亡後に伊那に戻った時に館を作ったのだともいいハッキリはしない。源平争乱後も木曽氏、武田氏をはじめ城として運用され続け、縄張はほぼ中世の頃より変わらないというが平安時代の城郭の遺構は見当たらない。
大宝山建福寺|長野県伊那市高遠町西高遠
「今井」の地名に建つ村社。小高い丘にあり、古墳だったかもしれない。文覚上人が開祖といわれ、安元2年(1176年)建立されたという。
権兵衛峠| 長野県伊那市西箕輪与地〜塩尻市大字奈良井
東山道伊那から木曽に通じる峠道。本格的に整備されたのは江戸時代だが、古くは「鍋掛峠」と呼ばれていた。現在は峠を越えなくても「権兵衛トンネル」で快適に通行できる。旧道も残ってはいるらしいが(写真右)現在は通行止めとなっているらしく通行を断念。