MainMenu
ReturnTop
AboutSite

 関東からスタート!

東京駅、または上野駅から乗車!
夏暑いので有名な熊谷駅は熊谷直実の本貫地、北に数キロいけば斎藤実盛の本貫地・長井庄が。本庄早稲田駅をを過ぎると、児玉郡(児玉党の本貫地)と上里町(パパ義賢の最期の地)が車窓左手に広がります。
*もっと気合↓
前日に駒王丸が生まれた伝承の残る武蔵嵐山駅から出発→高崎駅から新幹線に乗車!

 佐久平駅

軽井沢の山間を抜けると根井行親親子の本貫地・佐久平。
正法寺は根井氏の菩提寺、あさしな温泉方面には矢島四郎の城、南下すると楯氏の館跡があります。佐久平を出てすぐ左手に見えるかもしれない「駒形神社」は根井氏と望月牧と関係の深い神社、北に小諸太郎の本貫・小諸、左手に望月宿〜右手に海野宿、と北国街道が並走してます。横田河原の合戦で勢揃えした白鳥河原があり、その千曲川を渡って信濃国分寺跡を過ぎると上田。

 上田駅

木曽殿が居城にしていた丸子に行きたくなったら上田で下車、上田電鉄&バスかレンタカーでひと回り。上田電鉄終点の別所温泉でゆっくり温泉につかるのもオススメ。
車窓からの見どころは、上田駅から北上しはじめて千曲川を再度渡るその右手に広がるのが古戦場・横田河原!長野駅に着くまでの全てが古戦場といっても過言ではありません。

 長野駅

善光寺は簡単に循環バスで行くことができ、また、戦国時代の「川中島の合戦」地がほぼ横田河原合戦の舞台なのでこちらもバスで行ってみても楽しいです。本気モードならJR篠ノ井線で来た道を戻れば、篠ノ井駅で兼平ゆかりの今井神社、横田城址、富部神社など巡れます。姨捨駅で善光寺平の眺望を楽しんだり、麻績(聖高原)を通って松本、塩尻まで下がっていっても紹介しきれないくらいガッツリ史跡があります。
車窓は飯山から山間部に入り、木曽軍も布陣した関山を左手に見ながら進軍の伝承の残る上越妙高へ。

 上越妙高駅

上越妙高からは上杉謙信の城があった「春日山」や木曽軍本隊が逗留した越後国府(現在の五智国分寺あたり)が近いです。直江津は「山椒大夫(安寿と厨子王)」の伝承も残るので下車ついでに訪ねてみても。

 糸魚川駅

ここで北陸本線に乗り換えて親不知(蒲原)を抜け、越中宮崎駅で下車すれば宮崎佐美太郎の宮崎城北陸宮の墓所へ。宮崎城は徒歩で行く場合、鹿嶋神社の裏から山道に入れます。山城なのでトレッキング装備で。車窓は親不知を過ぎたら左手の山が多分宮崎城、景色が開けたら入善。

 黒部宇奈月温泉駅

地鉄新黒部駅から愛本駅へ向かい運良く泊駅行きのバスがあれば入善城址に行けますが、本数が少ない上に徒歩やタクシーでは遠いかも。。。観光で宇奈月温泉、黒部峡谷鉄道にお出かけの際には乗り換えに最適。

 富山駅

富山駅から神通川を越えて木曽軍は2手に分かれます。本隊は北陸道を進み、先発の今井隊は南西へ。西富山駅近くの呉羽山上には前哨戦を勝利した今井隊が占領した白鳥城址があり、さらに車で国道359で南西に向かい古里〜栴檀野を抜けると古戦場・般若野に至ります。室町時代、長尾能虎もここで一揆衆と戦をしてます。新幹線は木曽軍本隊の通った北陸道(このあたりは海岸線を通っている)に近いルートを通って行きます。

 新高岡駅

新高岡は高岡駅よりさらに北陸道に近い位置。戻ってJR高岡駅から出ている万葉線で木曽軍本隊の通った(かもしれない)北陸道も逆走ですが辿れます。また、城端線で南下して戸出駅からは今井隊と落ちあった弓の清水(般若野の西)、福光駅からは巴松などを訪れることができます。北陸道を西へ向かえば木曽軍最大の古戦場・砺波山、石動駅からは倶利伽羅峠を回るバスがあるので利用しない手はありません!車窓も砺波山を左手に観ながら搦手樋口隊も通った山間を進み、津幡を抜けたら金沢へ。

 金沢駅

駅前にある平岡野神社は木曽軍が陣を置いたランドマークといわれています。ローカル線を南下し小松駅からバスで安宅の関、また篠原の古戦場も近いと言えば近いです。松任駅周辺は北陸武士団の林・冨樫氏の本貫地、美川駅の南で渡る川は木曽軍が増水で渡河に手間取ったという手取川。目指せ京都!


木曽軍の旅と合戦はまだまだ続きますが北陸新幹線進軍はここまで。
金沢駅まで3時間なので、そこからゆっくり北陸ローカル線で京都へ進軍するのも手です。湯尾峠から燧ガ城のある今庄に入り、水津を通って気比神宮にお参りしつつ湖西線比叡山坂本駅から比叡山に登って延暦寺に参拝、叡山鉄道出町柳駅で降りて御所に向うのが木曽
軍鉄板ルート。
間違っても「東海道新幹線」で京都に行っちゃダメです!当時は頼朝ですら東山道を通って入京してるんですから!


もくじに戻る

Copyright (C)Miyataya All Rights Reserved.