MainMenu
ReturnTop
AboutSite
は木曽殿聖地のオススメ度(5段階に変更)
「通好み
」「★★ちょっとオススメ」「★★★かなりイイ」「★★★★行くでしょ!」「★★★★★絶対行くでしょ!!」
さらに管理人が「木曽殿絶対ココに来た(気がする)」妄想認定した場所に3段階で
がついてます。無印は木曽軍メンバーや木曽軍と敵対した武将関連の土地や平家物語で登場するおなじみの場所、地元の伝承地、旅のお役立ち場所など。
大蔵★★
(武蔵嵐山ほか)
父・義賢の東国拠点で木曽殿出生の地。周辺は大蔵合戦の戦地となった。


木曽★★★★★
(宮ノ越〜木曽福島〜大桑〜南木曽)
木曽殿幼少より挙兵までの時間を過ごした谷。伝承地多数!


落合(〜美濃国)
(落合ほか)
落合五郎館など中津川エリアと、不破の関にむかう東山道(後の中山道)上にある木曽殿関連の史跡とか。

洗馬~塩尻峠~辰野
(洗馬〜塩尻〜小野〜辰野〜岡谷)
木曽から善光寺に続く街道と東山道から木曽、諏訪へのハブ地・洗馬。樋口兼光本拠地辰野と岡谷の三角地帯。

諏訪
(茅野〜下諏訪〜上諏訪)
下諏訪は
木曽軍に参戦した金刺氏ゆかりの地。木曽殿が滞在した伝承も。


伊那
(伊那〜飯田〜阿智)
木曽殿が駒ヶ岳を越えて戦を仕掛けた伝説がちょいちょい残る。


松本平★★★
(朝日村〜松本〜岡田)
信濃国国府があった中原氏依拠地。今井兼平の本拠と目される地もある。


会田~麻績~姥捨★★
(会田〜麻績)
木曽殿旗揚げ後、小戦闘のあった「小見会田」。姥捨からは善光寺平が臨める篠ノ井への進軍ルート。

善光寺平★★★★
(屋代〜篠ノ井〜善光寺)
横田河原合戦」が繰り広げられた古戦場、初期木曽軍参戦武将ゆかりの場所も多い!

塩田平
(別所温泉)
会田から保福寺峠を抜けると塩田平に出る。手塚光盛伝承、巴塚など。別所温泉には塩田北条氏の史跡も。

海野〜丸子★★★
(上田〜丸子)
合戦に先立ち木曽殿が居城とした依田城と海野宿をハブポイントとして塩田、佐久、篠ノ井と広がる。

佐久平★★
(小諸〜望月〜佐久)
木曽四天王のひとり根井氏の本拠地。佐久から富岡街道を抜け多胡・児玉・大蔵に至る。

関寺〜直江津
(妙高高原〜直江津)
熊坂山に布陣後、妙高高原を抜け越後国府に至る。鬼伏蒲原を通過し北陸道進軍開始。


越中宮崎〜般若野★★
(親不知〜富山)
越中宮崎氏の本拠地〜呉羽山布陣〜般若野合戦古戦場までのルート。


砺波★★★★★
(小矢部〜倶利伽藍峠〜津幡)
木曽軍最大の合戦となった「砺波合戦(倶利伽藍峠)」古戦場。


小田中〜志雄
(氷見〜小田中〜志雄)
行家叔父の戦った志雄合戦の地。



金沢〜安宅/篠原★★★
(津幡〜金沢〜小松〜安宅/篠原)
北陸武士団本拠地も多く、安宅・篠原あたりでは平家軍と往復2度にわたり交戦。斎藤実盛最期で有名。

勝山〜今庄〜杉津★★
(勝山〜武生〜今庄〜杉津〜敦賀)
燧合戦のあった燧ヶ城、根井が戦ったという水津合戦の古戦場比定地ナド。

★★★★
(京都〜宇治〜八幡市)
木曽殿入京後の関連地や祖父為義ゆかりの地など。宇治川合戦地、岩清水八幡も。

大津★★★★★
(逢阪関〜三井寺〜膳所〜大津)
木曽殿最期の地、粟津合戦古戦場。


室津|山陽道★★
(今宿〜三石〜和気〜吉備津〜水島)
西国下向で行軍した山陽道、そして大敗を喫した水島合戦場へ。オマケは室津=室山合戦地。

おまけ|山陽道
(尾道、大三島)
水島合戦の残党、木曽落人伝承が残る尾道、奉納鎧等が残る大三島など。



(神坂〜松本)
木曽殿ゆかりの桜を追いかけてみた




Copyright (C)Miyataya All Rights Reserved.